ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

関門海峡花火大会

  • By 管理人
  • 2013-08-13
  • 2582
  • 北九州情報
今日、8月13日は、門司港と下関、関門海峡両岸で同時に開催される、

関門海峡花火大会

です。

いかれる方はどうぞ心と時間の余裕を持っておいでください。

毎年非常に混雑いたします。

この花火大会は、その費用を協賛金でまかなっています。
で、協賛金を払った人自身が、ボランティアメンバーとして、汗を書きながら大会の成功に向けて様々な役割を行なっています。

こういうイベントの多くは、このようなボランティアスタッフによって運営されているのですが、ごくたまに心ない観客がいらっしゃいます。
また、こういうイベントの時は、自分の食べたものや飲んだものの包み紙やペットボトルや缶を自分が座っていた場所やそこら辺に投げ捨てて帰る、エチケットの欠片もない人たちがたくさんいます。
今日の花火大会においては、そんな心ない人やエチケットがない人が一人もいないことを願っていますが、無理なんでしょうなー。



当社の夏季休暇

  • By 管理人
  • 2013-08-13
  • 2303
  • Tacmic情報
取引先各位

いつもお世話になります。

当社は下記の通り、夏季休暇を設けております。
ご了解のほどよろしくお願い申し上げます。

夏季休暇: 8月14日~8月18日



36℃

  • By 管理人
  • 2013-08-08
  • 2613
  • 北九州情報
毎日暑い日が続きますが。。。

最高気温が36℃になる日が続くという予報が出ています。

体温じゃありません。気温です。

これだけ暑いと、エアコンが欠かせないのですが。。。
個人的にはエアコンに、さらに風が必要なので扇風機がほしいところです。

もちろんこういう天気の時にはまず恐れるのは熱中症ですが、
空調が効いていて涼しいところと、炎天下との温度差がとても激しくなりますので、その点にも注意が必要です。

つい数日前、わっしょい百万夏まつりで多くの方々が楽しんだと思いますが。。。

私が提案して生まれた北九州の親善大使、北九州看板娘・北九州看板息子もわっしょい百万夏まつりの2日間、まつりを盛り上げてくれるために頑張ってくれました。



熱中症を避けるために、やっぱり水分とミネラルだけはしっかりと取りました。

炎天下の場所での水分補給は、珈琲やお茶などの利尿作用があるものを避け他方がいいそうです。子供の頃は、水をのんだあと塩をなめていましたが、昔と違って、いまはアクエリアスやポカリスエットなどミネラル分が豊富なスポーツドリンクがありますので、そちらのほうがオススメです。

お互い、36℃にバテないように、しっかりと過ごして行きましょう(^o^)


パソコンはちゃんと掃除をしましょう

  • By 管理人
  • 2013-08-07
  • 1658
  • Tacmic情報
今日はある方のところのパソコンの調子が悪いということで、ヘルプに行ってきました。

で、挙動不審の原因を探していたのですが、ハードディスクの調子も悪くないし、普通にさくさく動いているし。。。

で、もしや?と思いパソコンの中を覗いたところ・・・・・

ホコリでいっぱいでした。

パソコンは、熱が結構出るものですので、それを冷やすために風を吸い込みます。
風を吸い込みだけなら、とりあえずはいいのですがなんとホコリも吸い込みます。

ホコリを吸い込んで、マイコンのMPUを冷やす放熱フィンにくっついていくと・・・・

放熱しなくなり、暴走の確立が高くなります。

ホコリを吸い込んで、色んな物をつなぐコネクターにホコリがたまると・・・・

接触不良を起こし、突然USBが動かなくなったり、ハードディスクを認識してくれなくなります。

どちらにせよホコリはパソコンの大敵です。

誤動作を起こして私を呼ぶと、技術員派遣料として大金がかかってしまいます。

定期的に掃除機などでホコリを吸い出すようにしましょう。
定期的とは半年に1回くらい程度のものです。

それと
パソコンの中の情報は、今やお金で買えられないくらいの価値があることがあります。
かならずバックアップはとっておきましょう!

と書いている私も、なかなかバックアップとれないのですが。。。




わっしょい百万夏まつり

  • By 管理人
  • 2013-08-05
  • 1543
  • Tacmic情報
わっしょい百万夏まつりが8月3日4日に開催されました。

今年は北九州市政50周年をお祝いする記念のまつりということで様々な新しいイベントも行われました。

私は広報部会に所属して活動をさせていただいています。特に北九州市の親善大使である北九州看板娘・看板息子の活動に主体的に関わっています。


多くの皆様にまつりに参加していただきすごく嬉しいです。

主催者側の立場で残念なのは、花火が終わったら、皆さん露店やショップで買った食べ物の袋や飲み物のカップやカンなどをそのまま置きっぱなしで買える人がたくさんいることです。
殆どの人が、ルールをちゃんと守っておられるのですが、一部の心無い人達のためにまつりのあとゴミ溜めのようになってしまうのは毎年見ていて忍びないものです。


アーカイブ | RSS |