ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

パソコンはちゃんと掃除をしましょう

  • By 管理人
  • 2013-08-07
  • 1641
  • Tacmic情報
今日はある方のところのパソコンの調子が悪いということで、ヘルプに行ってきました。

で、挙動不審の原因を探していたのですが、ハードディスクの調子も悪くないし、普通にさくさく動いているし。。。

で、もしや?と思いパソコンの中を覗いたところ・・・・・

ホコリでいっぱいでした。

パソコンは、熱が結構出るものですので、それを冷やすために風を吸い込みます。
風を吸い込みだけなら、とりあえずはいいのですがなんとホコリも吸い込みます。

ホコリを吸い込んで、マイコンのMPUを冷やす放熱フィンにくっついていくと・・・・

放熱しなくなり、暴走の確立が高くなります。

ホコリを吸い込んで、色んな物をつなぐコネクターにホコリがたまると・・・・

接触不良を起こし、突然USBが動かなくなったり、ハードディスクを認識してくれなくなります。

どちらにせよホコリはパソコンの大敵です。

誤動作を起こして私を呼ぶと、技術員派遣料として大金がかかってしまいます。

定期的に掃除機などでホコリを吸い出すようにしましょう。
定期的とは半年に1回くらい程度のものです。

それと
パソコンの中の情報は、今やお金で買えられないくらいの価値があることがあります。
かならずバックアップはとっておきましょう!

と書いている私も、なかなかバックアップとれないのですが。。。




わっしょい百万夏まつり

  • By 管理人
  • 2013-08-05
  • 1525
  • Tacmic情報
わっしょい百万夏まつりが8月3日4日に開催されました。

今年は北九州市政50周年をお祝いする記念のまつりということで様々な新しいイベントも行われました。

私は広報部会に所属して活動をさせていただいています。特に北九州市の親善大使である北九州看板娘・看板息子の活動に主体的に関わっています。


多くの皆様にまつりに参加していただきすごく嬉しいです。

主催者側の立場で残念なのは、花火が終わったら、皆さん露店やショップで買った食べ物の袋や飲み物のカップやカンなどをそのまま置きっぱなしで買える人がたくさんいることです。
殆どの人が、ルールをちゃんと守っておられるのですが、一部の心無い人達のためにまつりのあとゴミ溜めのようになってしまうのは毎年見ていて忍びないものです。


8月になりました

  • By 管理人
  • 2013-08-01
  • 2193
  • Tacmic情報
早いもので、8月になりました。
暑中お見舞い申し上げます。

今日は、宮崎市で38℃を記録したようです。 体温よりも暑いなんてたまりませんね。

北九州市は33.4℃。宮崎に比べると随分涼しいみたいですが、それでもたまらない暑さです。

こういう暑い時には気が付かないうちに熱中症にかかってしまうこともあるので、水分の補給だけは忘れずにして行きましょう。

次男のインターハイの報告です。
残念ながら埼玉県の昌平高校に2点差で敗れてしまいました。1ゴールですが、大きな差。ただ精一杯頑張った息子たちに、精一杯のエールを送らせてもらいました。



北部九州インターハイが開幕

  • By 管理人
  • 2013-07-28
  • 1579
  • Tacmic情報
7月28日日曜日。
いよいよ北部九州4県を会場とする、北部九州インターハイが開幕しました。




全国から集った選手たちが集った開会式。

どんなドラマが生まれるのでしょうか。

一生の思い出になれるようがんばってください。

また、今日の開会式を盛り上げた地元高校生の皆さんも、準備に1年くらいかけていると思いますが、おそらく本番は一瞬だったと思います。一瞬だからこそ楽しかったんじゃないかと思いますねー。

ということで、私も明日は次男の応援頑張ります。
 

金曜日はエコ☆ナビです

  • By 管理人
  • 2013-07-26
  • 1630
  • Tacmic情報
毎週金曜日の16:00から、北九州市八幡西区・若松区のコミュニティFM Air Station Hibikiにてエコ☆ナビという番組を担当しています。

毎週環境をテーマにいろんな話題をお送りしていますが。。。

今週来週はわっしょい百万夏まつりの話題をお届けします!



北九州にお住まいの皆さん
Air Station Hibikiをよろしくお願いします。

あと、わっしょい百万夏まつりもよろしくです


アーカイブ | RSS |