ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

中日貿易投資展示商談会

  • By 管理人
  • 2013-10-18
  • 2085
  • Tacmic情報
18日・19日に開催の中日貿易投資展示商談会に出展させていただきました。




 
私自身は日本をベースに活動しているのですが、電気関係の様々な開発の中では、資材に関しては日本だけにとらわれず、調達を世界に広げたいと考えています。
同時に、日本での設計の定型的な部分をグローバル的な委託の可能性を探ろうと、まずはいろんな方々に私達を知ってもらおうと出展しました。

他の会社の方々は、様々なものを展示していますが、当社は「情報」を展示しました。

 


「あなたの会社はどんな会社なんですか?」
から入って、通訳さんを交えながらうちの仕事内容や希望内容を伝えていく作業。やっぱり中国語を話せないと厳しいなーと思いながら通訳さんにも頑張ってもらいました。

具体的には1商品の輸入の可能性を探り始めたところですが、いい出展になったと思います。

ただ、今回はバタバタと大連に出展をきめましたが、来年はもっと別の街か国でのチャレンジも考えてみたいと思います。

 

和僑会

  • By 管理人
  • 2013-10-17
  • 1571
  • Tacmic情報
昔チリで勉強していたのが、華僑という言葉。

中国人が世界の色んな所に出稼ぎ・移民に行って永住して商売するようになった人たちのことをこうやって呼びます。
ロンドンにもロサンゼルスにも、チャイナタウンというのがあるし、日本にも横浜や長崎に中華街というのがあるのは有名ですよね。

で、現在日本から飛び出して世界各地で仕事をしている方々のことを、和僑と呼ぶそうです。

そんな和僑会のひとつ、中国の大連の和僑会例会に、参加してきました。


大連市内で頑張っている方々の集まりです。
私は知り合いの方のつてで参加いたしました。

中国と仕事をしようとした時には、いきなり直接行うのはやっぱり危険なので、こういう実際に中国で仕事をしている人たちをうまく活用させていただきながらやるのが、個人的には間違いのないやり方だと思っています。

またある方は、いままで大連に行ったけど、今度は東南アジアに行こうと思うということで、東南アジアの各国を1ヶ月くらい放浪しながらビジネスチャンスを作っていこうという、私達には考えられないバイタリティの持ち主でした。

私は和僑になる予定はないですが、こんな生き方もありだな~と感じ入りました。

情報は発信するところに集積する

  • By 管理人
  • 2013-10-16
  • 2185
  • Tacmic情報
「情報は発信するところに集積する」

これは、私が色んな所で訴えかけていることです。

よく自分のところには情報が集まってこない。久岡くんのところには情報が集まってくるから羨ましいですね。という感じで言われることがあります。
どんな情報でもそうなんですけど、自分のところには情報が集まってこないと思っている方々の多くは、自分で情報を全然発信していないのです。

いろんな情報を自らが発信することで、その情報に関する様々な意見をいただくことができます。それだけではなくて、その情報に関連するいろんな情報を更にいただくことができます。
さらに、あまり関係のないような情報もいただくことができます。

あとは、その情報を整理して、また発信したら、さらにさらに多くの情報を手に入れることができます。

これは自らが情報を発信することからスタートします。

ということで、みなさんいろんな情報を発信していろんな情報を集積させましょう(^^)


出会いの大切さ

  • By 管理人
  • 2013-10-15
  • 2100
  • Tacmic情報
今中国に来ています。
佐賀空港から上海にまずいって、それから大連に来ています。

上海に行こうと、佐賀空港に行ったら、中小企業家同友会でも、XOOPの会合でも一緒になっている、ユウシステムの入江社長と会いました。

ユウシステムのサイトはこちらから

ユウシステムさんは、日本と上海を拠点に、ホームページ作成などを手広く行っています。
いろんなビジネスチャンスの情報をいただけました。

上海と九州を結ぶ路線では、佐賀からの春秋便が一番安いということで、多くのビジネスマンがこちらに集まるそうで、佐賀空港の待合室は一種のビジネスマッチングの空間にもなっているようです。

色々と勉強になります。



インフラの大切さ

  • By 管理人
  • 2013-10-14
  • 2166
  • Tacmic情報
10月14日は鉄道の日です。
1872年の今日、新橋と横浜を結ぶ鉄道が完成し、運行を開始しました。

人が歩く道、自転車が進む道、自動車が進む道。
電車が走る路、新幹線が走る路
そして飛行機が飛ぶ路

いろんな道路があります。
ないならないで不便ではなかった道が、できてしまったらとても便利でないと困ってしまうというのはよくあることです。

できてしまったあとの便利さを自分たちは想像できないのです。

でも、これを想像できるか想像できないかが、いわゆる創造性の違いにつながるわけで。

その創造性を持っている人が、「クリエーター」になれるんですね。

私もこういう普通考えられないことを想像して創造したいと思っているのですが、なかなかそこまで意識が高まっていないようで、創造したいと思っているだけで終わっています。

今週1週間は私にとっていろんな体験ができる1週間です。
想像し創造できるよう、いろんな体験を大切にしたいと思います。


アーカイブ | RSS |