ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

上元・中元・下元

  • By 管理人
  • 2014-01-15
  • 1725
  • Tacmic情報
1月15日は上元の日です。

日本の暦の中では、1年の中で上元・中元・下元という3つの区切りがあります。

一番有名なのは、中元ですね。
お中元とお歳暮というイメージで、お届け物のイメージがありますが。。。。

1月15日上元の日には、言い伝えでは、この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われているそうです。

Wikipediaには、このように記されています。

「古くは『土佐日記』や『枕草子』などにも、小正月に小豆粥を食べたことが記されている。現在でも東北地方の農村などに、左義長の前に小豆粥を食べる習慣が残っている地域がある。これらの地域では、元日から小正月の期間中に小豆(あるいは、獣肉を含む赤い色をした食品全般)を食することが禁忌とされている場合が多い。」

正月は、おしるこ(ぜんざい)を食べることも多いのですが、こんな元々の習慣から来ているのかもしれないですね。



鏡開きの日だけにぜんざいを食べるのではなく、小元の15日にぜんざいを食べるのも昔ならではでいいのかもしれないですね(^O^)



どんど焼き

  • By 管理人
  • 2014-01-14
  • 1898
  • Tacmic情報
日本では正月を迎える前に、鏡餅を作り、神棚もしくは床の間に備え、正月飾りを整えます。


で、鏡餅は、11日に鏡開きとして食べてしまいます。

うちの地域では、結構1月11日に、どんど焼きとして、正月の飾りや前の年の御札や破魔矢を燃やす習慣があるのですが、
調べてみると、1月14日、つまり今日が正式のどんど焼きの日だそうです。

で、どんど焼きでは正月の書き初めもここで燃やしてしまうんですね。

だから、正月飾りは本当は明日までつけておくべきものなんだそうです。
よく考えてみたら1日と15日に神棚も綺麗にしたり榊(シバ)を変えたりしますので、その習慣の一環なんだろうなと思うところもあります。

ということで、正月も名実ともに終わり、日常が始まることになります。
お互いに気を引き締めて頑張っていきましょう(^O^)
 

短いですが

  • By 管理人
  • 2014-01-13
  • 1538
  • Tacmic情報
この三連休は、ずっとパソコンと面と向かって、impressCMS1.3.5の日本語化に結局取り組んでいました。

短くてすみません。

ただ、この3日間いろんなことに苦しみながら思ったのは、

他のことはわからないけれど
ソフトウエアの世界においていえば、


問題にぶつかった時に、有能な人は答えをすぐに見つけて、そのひらめきを他の人に認めてもらえない。もちろん出てきた答えは評価してもらえない。

無能な人は、だれにでもわかるように苦しんで、その苦しみを他の人に認めてもらい、やっと出てきた答えを評価してもらえる。


これが言えるような気がします。

それを認めてくださるお客様と出会えたらすごく嬉しいなと思いますね(^O^)



impressCMS バージョンアップ中

  • By 管理人
  • 2014-01-12
  • 2119
  • Tacmic情報
当社は、impressCMS日本語版の監修を行っております。

日本語版の最新は1.2.7です。

ただ正式版(英語)の最新は1.3.5となっており、ちょっと残念な状態になっています。

単にバージョンアップするだけではなく、他のソフトも上手に動かせるように対応していかないといけないので、現在鋭意バージョンアップ作業中です。

なぜバージョンアップしなければいけないかについては、やっぱりネットはどんどん進化しているということに尽きると思いますが、対応するのは大変ですね。

ということで、せっかくの3連休ですが、バージョンアップで頑張っていきます。





外国語を学ぼう

  • By 管理人
  • 2014-01-11
  • 1976
  • Tacmic情報
さて、今日は当社がインターネットサーバーを管理させていただいている、中間市にある外国語スクールの紹介です。
 
筑豊電鉄通谷駅から、徒歩1分、ハースサイドランゲージスクールというところです。
 
通常外国語といえば、英語・韓国語・中国語ということになりますが
 
ハースサイドでは、フランス語、アラビア語、トルコ語という普段では余り学べない言葉も学ぶことが出来ます。
 
それと、通常こういう語学学校は非常に高いというイメージが有りますが、
 
英語コースのシニアクラスに関しては、1回1時間1000円(1ドリンク付)で非常にお手軽に学ぶことが出来ます。
 
海外旅行に言ったりするときも、ちょっと英語を話せると便利なこともたくさんあります。
日本人のいいところは、大体のところは中学校の時に結構単語とかを学んでいるので、それを思い出していくだけで、意外と海外でも話せるんですよね。
 
外国語を学ぶという体験は、普段使っていない脳を活性化させることにもつながりますので、能の老化防止にも役立つんじゃないかと思います。
 
筑豊電鉄ですぐですし、クルマでも駐車場が準備してありますので気楽に行くことが出来ます。
 
もし興味がある方は、下のバナーをクリックするか、ハースサイドランゲージスクール(093-243-3719 12:00~20:00)に直接ご連絡ください(^^)


 

アーカイブ | RSS |