ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

Raspberry Pi にPidoraをインストール -1-

  • By 管理人
  • 2014-08-25
  • 1633
  • Tacmic情報
実はあれから、最新版のRaspberry Pieを購入しました
電源周りがちょっと良くなっているのと、USBが4つついているということと、一番魅力的だったのはMicroSDに対応している(大きさが違う)ということと、入出力が増えているということがあったため、こちらをちょっと進めてみようかと考えています。

それと、標準のDebian系のOSではなく、現在サーバーでも使っているFedora系のCentOSを使っているので同じパターンでインストール出来ないかと考え、今回はPidoraでインストールしてみることにしました。


Model B+というやつです。
すでに、ケーブルなどがつながっている写真です。

さて、それではインストールしていくことにしましょう。

1 http://raspberrypi.org/Downloads/ のなかでpidoraをダウンロード
Download Zip でいいですね。
Zipは解凍するとimgファイルが出てくる


2 ImageWriter/Win32DiskImagerをインストール
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_win32diskimager/
のとりあえずは最新の-install.exe というやつをダウンロードしてインストール

3 SDカード(今回は32GB Class10)を準備する

4 Win32DiskImagerを管理者で開く

5 コピー元が1で解凍したimgファイル、転送先がSDカードのドライブ
  Writeで書き込み開始

6 書き込みが完了したら、Raspberry Pie にSDカードを指し、HDMIでLCDに接続
USBマウスとUSBキーボードを付けて、電源用のmicroUSBをさして、スイッチオン
(今回はLANケーブルもつけておく)

7 多少時間はかかるが、GUIインストールの状態が生まれる



画像悪くて申し訳ありません。
インストール途中の画面キャプチャの方法がわからないので、スマホで撮影しながらインストールします。

さて、次の記事で具体的にインストールを進めていきます。







 

Raspberry Pi の電源を入れてからしたこと

  • By 管理人
  • 2014-08-05
  • 2620
  • Tacmic情報
Raspberry Piの電源を入れてから、次に進むための準備をするために作業を進めていきます。

(1) OSを最新の状態にする
    これはapt-getコマンドを使えばいいのでそんなに難しいことはないのですが。。。
    とにかく時間がかかりました。
    あと、raspi-configでいろんな設定をしておかないといけません。なんといってもキーボード設定忘れると、コロンもアンダーバーもどこにあるのかさっぱりわからない。。。

(2) Webminをインストールする
    私はサーバーの管理は基本的にWebminでやっときたい人なので、Webminをインストールしました。
    これについては
    http://www.limemo.net/blog/2012/09/raspberry-pi-install-webmin.html
    を参考にしました。(ただしwebminのdebファイルが有るアドレスは違っていたので注意)   http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin_1.700_all.deb

(3) 無線LANアダプタをUSBに接続
    これはただ接続して電源入れたら大丈夫でした。
    固定アドレスにするには設定の変更が必要でした。
    http://www.palm-dreams.com/blog/?p=178
    ここを参考にしたら出来た

(4) VNCの設定
    やっぱりRaspberry Pi にはマウスやキーボードを付けないし、モニターも繋がないで組み込みマシンのような使い方も想定しておかないといけないので、VNCが必要ですね。
    これについては
    http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2013-03-27
    この辺りを参考に出来ました。

ということで、電源さえあればどこでも置ける便利な段階にまで来ました。


左が、VNCクライアントで見たデスクトップ、右側がRaspberry Pi のHDMI出力でございます。
VNCを組み込んだせいか、全画面で表示していませんが、それはどっかで設定するばいいに違いないと考えております。


 

Raspberry Pi の電源を入れました

  • By 管理人
  • 2014-08-05
  • 1727
  • Tacmic情報
さてRaspberry Pi
電源を入れる前にしなければならなかったことを備忘録的に書きます。

Raspberry Piのシステムディスクを作る
  まずはシステムディスク(といってもSDカード)を作らないといけません
  システムはここからインストール
  http://www.raspberrypi.org/downloads/
  このうち、raspbianというdebian系のLinuxをダウンロードしました。
  zipファイルを回答しておくとimgファイルが有りました

  そのあとWin32diskimagerというプログラムをダウンロードしてWindowsにインストール
  このプログラムを管理者で開いてシステムディスクを作ったんですね。

あ、以上だ。

で電源を入れると・・・

最初は、いわゆるコマンドライン状態だったのですが、そこで本に書いてあるとおりに設定していくと(日本語フォントは最初からあったみたいですが)

あっという間にこんなかんじです。


あっという間にできちゃいました。
ここから少しずつ設定をしていかないといけないですね。
 

Raspberry Pi の電源を入れよう

  • By 管理人
  • 2014-08-05
  • 1698
  • Tacmic情報
さて、参考書も買ってきましたのでとりあえず、つないでみることにします。
SDカードはとりあえず手持ちの4GBのものを使いました。CLASS4なのでとりあえずは遅いやつです。

USBが2つついていますのでマウスとキーボードを差し込みます。
電源はMicro USB端子になっているので、スマホの充電器を電源にします。

画面接続用に、HDMIケーブルを接続。
この辺りまでは、参考書通りです。

この段階ではまだ電源とLANはつないでいません。

いよいよ接続開始です。
ワクワクしますね。

 

Raspberry Piの参考書を買おう

  • By 管理人
  • 2014-08-04
  • 2312
  • Tacmic情報
Raspberry Piの情報は、ネット上で色々載っているのですが
結局印刷することを考えると、多少情報が古くても本が良いと考えて本屋に行って買ってきました。

幾つもあったのですが、私に合いそうな本が

Rapberry Pi で遊ぼう! (ラトルズ)

という本でした。

これにSDカードの初期化だとか、初期設定だとかが掲載されていたので、そこら辺は端折っていきましょう。
 

アーカイブ | RSS |