ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

ちょっと寒さ一息。

  • By 管理人
  • 2018-02-09
  • 1423
  • TOP
きょうは久しぶりに電車で博多へ。
おととい小倉から帰るときはたまらない寒さだったが、ちょっと過ごしやすい。

ブログもスマホから簡単に入力。
楽な時代になったものだ。


 

節分と恵方巻

  • By 管理人
  • 2018-02-04
  • 1395
  • TOP
2月3日は節分。
豆まきですね。鬼は外・福は内。
みなさん行いましたか?
我が子が大きくなってしまったので、やってないよなんて言っている方はいませんか?
これは古来から日本にある風習。平安時代には記録に残っているので、1000年以上続いている日本の大切な季節の風習。
豆は「魔滅(まめ)」からきていると言われ、魔を滅するために豆を投げるのです。
イワシの頭を玄関に飾らないといけないとかいろんなしきたりはあるかもしれないけど、それは置いときましょう。

あと、近頃私も毎年の風習になった恵方巻。みなさん食べましたか?
私も嫁さんが作ってくれた手作りの巻寿司を無言でいただきました。
これは、風習というよりも、コンビニが仕掛けた作戦と、イベント好きの日本人が見事に結びついた新しいイベントですね。
でも、1000年続いたら立派な風習になるかもだ。

暦の上では今日から春。
しかーし。今日も明日も最低気温が0度で最高気温が1度。気分は冬真っ盛り。
それでも春遠からじ。明日からまた1週間頑張ろう。



 

ブログを入力すると、フェイスブックに登録できるというやつをすったもんだした挙句ようやく完成させた。
そのときに、Facebook for developerで、いろんな登録をしないといけなかったので、その備忘録。

1 まずアプリを作る
2 app_id と app_secret確認する
3 プライバシーポリシーが絶対必要なので、プライバシーポリシーを見れるようにしておく
4 アプリドメインを設定する(アクセス元のURLね)
5 アプリはWeb
6 詳細設定で、ドメインマネージャでドメインを設定する
7 プロダクトのところで設定を選択して、「有効なOAuthリダイレクトURI」をドメイン設定する
8 ページに投稿する場合は9以降の作業が必要
9 アクセストークンツールを起動
10 作ったアプリのアクセストークンをデバッグ
11 アクセストークンを延長する。
12 延長したアクセストークンをコピペ
13 Graph エクスプローラを開いて、12でコピーしたやつを貼り付ける
14 そのあと投稿したいFBページを選ぶ
15 選んだあと、アクセストークンをコピー
16 再びアクセストークンツールで15でコピーしたやつを貼り付けてデバッグ
17 有効期限が受け取らない担っていることを確認
18 15で貼り付けたアクセストークンがページアクセストークンになる
 

娘の誕生日に思う

  • By 管理人
  • 2018-02-01
  • 1455
  • TOP
今日は2月1日。19年前に娘が生まれてきた日だ。
自分の誕生日は、自分が生まれてきたことを親に感謝する日だと思うのだが
子どもの誕生日は、自分を親にしてくれたことを感謝する日だと、この頃よく思う。

私には3人子どもがいる。
それぞれがそれぞれの生き方で、人生を楽しんでいるのか頑張っているのかよくはわからない。
でも、生まれてから現在に至るまで
私達にどれだけのドラマを贈ってくれたか。
自分がだめな親だと思ったこともあるし、良い親であろうとするがゆえに「社会」と対立してしまったこともあるし
そのあたりは枚挙に暇はないが。

3人の子どもたちが、いまからどんなことをやらかしてくれるのか、楽しみであり不安でもあるところであるが
私の人生にはこの3人の子どもは絶対欠かせないキャストなので、ぜひともそれぞれの目標に向かって
進んでほしいものだ。

でも、私は私で頑張るので、そういう意味では我が子と競争だな。
負けねーぞ。
 

ブログとFBの連携に苦労

  • By 管理人
  • 2018-01-29
  • 1614
  • TOP
専門的な話になるが、自分の会社で情報発信をしたときに、
ある場所から送信するときは自分のFBのタイムラインに、あるときには自分の会社のタイムラインにと
できたらいいなと考えていて、やろうとしていたのだが、うまく行かずに苦労していた。
ようやくこうすればいいなというところが試行錯誤でわかったが
これって、色んなお客様のところでも応用できることがよくわかったので、
忘れてしまわないように、しっかりと記録をしようと思う。
で、書きながらすでにあれ?どうやっていたっけ?なんてふうになっているので
困ったもんだなと思いますが、
いろんなことができるのがimpressCMSのいいところだし、
今年はわっしょいも海峡花火も新しいページづくりを行うので
これをちゃんと活かしていけるようにしようと思う。
がんばります。
 

アーカイブ | RSS |