ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

どこかの店とあそこのお店

  • By 管理人
  • 2020-07-20
  • 947
  • TOP
私だけかもしれませんが、不思議なもので、知らない人に何かいいことがあったとしてもなにか悪いことがあったとしても、それはいわゆる「他人事」ということで、基本的には関心を持ちません。
もちろん地域についても同じようなもので、自分たちの地域だったり、誰かと関係がある地域だったりするとすごく関心がわきますが、関係なかったらどこかの地域です。

なので、色んな所で起こる災害についても、何かできないかと考えるには知っている地域とか、誰かと関連する地域だけ。もちろんできる範囲でしか応援できないんですが。

今は色んな所で応援が必要な状況です。もしみなさんや皆さんの知り合いがその地域やそのお店と関わっているとしたら、もしよかったら、ちょっとでも応援してくださいますと幸いです。
私が言わずとも、皆さんされているとは思いますが。
 

安全の担保

  • By 管理人
  • 2020-07-18
  • 804
  • TOP
新型コロナ対策で、経済と安全?のトレードオフが問題になっています。

毎年1万人以上の人が死にます。出かけなければ減ります。特に高齢者の方が影響を受けやすいです。
特効薬はありません。ワクチンもありません。予防接種もできません。
みなさんがしっかりと注意して行うしかありません。
これは、交通事故に関することです。
新型コロナを恐れることはすごく大切なことなんですが
この交通事故の説明を聞いて、行動をやめる人がどのくらいいますか?
いないですよね。

新型コロナウイルスの怖いところは、その病気そのものではなく
この情報を利用・悪用して自分の都合のいいように持っていっている人たちがたくさんいるからです。
政治家もそう。マスコミもそう。
もしかすると私もそう。

全ては自己責任。緊急事態宣言が出るから外出やめるのではなく、東京で300人患者が出たから危ないというのではなく、3日間検出された人がいなかったので安心して遊ぶのではなく。
難しいですけどね。

 

なんと2ヶ月間

  • By 管理人
  • 2020-07-17
  • 763
  • TOP
なんと2ヶ月間、自分の思いを伝えるTakarizmのページを更新してなかった。
困ったもんです。
コロナで大変な方々のお手伝いをしたり、いろいろやらかしたり
仕事頑張ったり。。。。

そういえば、impressCMSのページも1年ぶりに更新しました。
本家のバージョンが1.4から1.4.1にバージョンアップしたことによる更新です。
でも、まだダウンロードできるようにしてない。
そもそもダウンロードしたいなら、githubに置くのが今の時代なので
こういういわゆるダウンロードサイトなんてものも、時代遅れになっていくんかなー。

また情報発信してやるなんて意気込まずに、そこはかとないことを
文字数も気にせずに書いていきますね。
よろしくお願いします。
 

備忘録(Vncserver)

  • By 管理人
  • 2020-05-15
  • 939
  • TOP
ubuntuでvncserverを立ち上げるときに思い切り参考にしたサイト

https://qiita.com/_dakc_/items/81ca237dfc4cfec855d9

自分たちの地域に何かしよう

  • By 管理人
  • 2020-03-18
  • 1704
  • TOP
こんな時期に何を考えているんだと言われることを承知で記します。
3月15日から18日にかけて台湾に行ってきました。
今回の目的は現在行っているプロジェクトのためが一番なのですが、観光地を回ったことも事実です。
当然食事は外食になり、有名店や小さなお店を回りました。

その上で私なりに今後私たちがやるべきことを記します。

今回の武漢肺炎において、患者発生抑え込みをある程度できていると言われている台湾です。
マスクも週に5枚指名証明の上購入することができます。
まずマスクの取得状況ですが、購入できるのですが身分証明書の確認や今週未購入の確認などで時間がかかるためマスクが必要な人はほぼ並んで購入されています。
開放された空間ではマスクをしている人が70%くらいですが、地下鉄などの空間ではほぼ100%の方がマスクをしています。
マスクについても洗うことができるマスクカバーでマスクを包んで再利用ができるようなアイテムが結構売られていました。ただしそういうアイテムを実際につけている方は少数派でした。

店舗に入るときですが入り口には主役としてアルコール消毒器がおいてあり、殆どの方が手をアルコール消毒していました。
(屋台に近いような開放的な店については、主役ではなく脇役的でしたがそれでもどこの店にもありました)

食事をする(マスクを外す必要がある)場所では、入り口に店員さんがいてアルコール消毒を促すとともに、非接触型の体温計ですべての人の体温を計測していました。そこで37.5度以上の数値が出た人は入場禁止をするそうです。

街の様々な場所では手洗いのやりかたのアナウンスがあるのと、みんなの力でこの大変なときを乗り越えようというメッセージもたくさんありました。

結論から言うと官民こぞって自分の体は自分で守り、自分の店の安全は自分で守るということを至極当たり前のようにやっています。

ホテルでも、共有スペースでは、私が先日提案したハイターを1000倍に薄めた溶液を使ってテーブル・エレベータ、そのほか人の手軽触れるとこを定期的に消毒しています。

なぜそれがわかるかというと、ちゃんとそのことを説明しているからです。

日本と違って家でご飯を作って食べることが当たり前じゃない国ですので、やはり外出は欠かせません。だからこそこのような活動をやって売り手も買い手も安心できるように頑張っているのでしょう。

いま日本でも、飲食業・イベント業が大変な打撃を受けています。
これを解決するには、もちろん武漢肺炎のワクチンができ、制御可能な病になることなのでしょうが、そこまで待っていると経済は死にます。
お互いにできる範囲で活動範囲を広げていき、飲食業・イベント業のショックをできるだけ和らげるしかありません。

でも、なんの対策も取っていないところに、勇気を持って行くというのは、これはある意味無謀です。
なので、もちろんお店も対策を取ってもらう必要があります。そしてその対策を自分の店の前で、自分のSNSで、自分の店のホームページでちゃんと公表する必要があります。
ではどんな対策が必要なのか。これは答えはありません。ただ台湾での店の対応が正しいとすれば以下の対応必要だと考えます。

1 定期的にハイターを希釈した次亜塩素酸液で定期的に滅菌をします。
2 入店する人は必ず非接触型の体温計で体温を計って確認します。
3 入店する際には必ずアルコールで消毒します。
4 トイレに行った際にも席に戻る前にはアルコールで消毒します。
5 よく見えるところに自分の店が行っている対策をしっかりと記します。

それと同時に、私達も以下の協力が必要です。
1 自分たちもアルコール消毒ができるキットを用意する
2 ちゃんと対策を取っている店は、ちゃんと対策を取って頑張っていると拡散する

政府広報であるように、私達ができる予防は
1 うがいをする
2 免疫力を高める
3 咳やくしゃみを撒き散らさない(予防のためのマスク)

です。

みんなで私たちの地域を守りましょう。

アーカイブ | RSS |