ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

セキュリティって大切だけど大変

  • By 管理人
  • 2020-09-24
  • 719
  • TOP
新しい会社絡みの情報から。

TIMESKYのメインバンク(お金借りないのでメインバンクという言い方がいいのかどうかはわかりませんが)
は、中小企業家同友会でもお世話になっている、遠賀信用金庫にしようということになり、
口座作ってくださいってお願いしました。
1週間ほど前に、色々書類書いたので、これで通帳ができるもんだとのんきに構えていたら、
なんと、1週間前にお願いしたのは、通帳開設の許可を取るための書類だったんだとか。

今日、その許可が降りたということで、通帳開設の手続きを取らせていただきました。
一般論ということで話をいただきましたが、実態がない会社を登録しようとしたり
怖い話だとマネーロンダリングに使いそうな通帳だったりと判断されると、通帳作成許可が出ないということで
納得しました。

ただ、会社を9月4日に設立登記申請して、9月24日になっても通帳一つできないとは
スピード重視の令和の時代でも、会社設立はじっくりとやらないといけないということですね。

また一つ勉強になった。

 

働き方改革

  • By 管理人
  • 2020-09-23
  • 660
  • TOP
シルバーウィークが終わりました。
4連休楽しんだ人も楽しんでない人もいるでしょう。
私も間の2日間は鉄道乗り放題の旅、最後の1日は道の駅巡りで楽しみました。

で思ったこと。

やっぱり働き方改革です。

現在土曜日・日曜日を休むことが前提になっていますが、別に土曜日日曜日祝日を休みにしなくてもいいですよね。
でも、土曜日・日曜日に休まないと色んな意味で損をします。
・高速道路は、土日祝日じゃないと安くなりません。
・レジャー用のお得なチケットは土日祝日じゃないと安くなりません。
・その他週末じゃないと使えないものがある

これはどうしたことでしょう。
これでは働き方改革ができないじゃないですか。

ここは、一つ法制化で、各企業が休みを申請して登録する(有給休暇も含めて)。これは法人が登録しても個人が登録しても構わないようにしましょう。
そして、その休みの日に行動をすると、休日の様々なメリットが受けられるようにする

こんなふうにしたら4連休で、「密」だ!なんて騒がなくても良くはなりませんでしょうか。

政治家の偉い方々、ぜひご検討ください。

 

一歩前進

  • By 管理人
  • 2020-09-19
  • 635
  • TOP
さて、Timeskyの話。
1号館のレイアウトがだいたい固まりました。
私は図面から立体を思いつくことができないんですが、いまのCADは3次元に簡単になるようで。
あーいうのはすごく便利ですね。

とりあえず一歩前進。
お客様の管理システムも10歩くらい前進しました。
説明には行かないとわかんないと思いますが
兎にも角にも、ひとつずつ仕事済ませていきます。


 

9月も半ば過ぎました

  • By 管理人
  • 2020-09-18
  • 590
  • TOP
9月も18日。
あっという間に最後の投稿から18日が過ぎました。
いやいや月日の経つのは早いことで。
あっという間にあっという間です。

3週間立ちましたが、お客様のところの仕事を粛々としております。

明日は仕事をしますので、当社は3連休。
3連休過ぎたら、しっかりと投稿もしていかないと。

来週から大学の授業も始まるし、再来週から看護学校の授業も始まるし
できることは早めにしていかないと、寝る暇がなくなる。。。

あ、画像は新しい会社、TIMESKY LLCの私の名刺です。まだ電話が仮番なので画像のみ。
これもしっかりとがんばります。
 

9月になりました。

  • By 管理人
  • 2020-09-01
  • 653
  • TOP
9月になりました。
9月1日は防災の日です。
で、9月になった途端に、台風がやってくるということで、
非常勤講師をしている専門学校も、明日は休校になったようです。

激動の9月の始まりだなと感じされるところです。

先月は、アドバンストーヨー様に、テレワークシステムを導入させていただきました。
クラウド管理とテレワーク管理。
サーバーもレンタルサーバーからAmazonを始めとするクラウドサーバーでの管理が主流になりつつありますが
もしものときのデータ管理は、やはり自社。

TikTokもZOOMも私は不安で仕方がない。
安全っていうけど。やっぱり心配です。

お金も情報も、最後は自分で守るものです。かんたんに失ってしまいます。
心配なときは当社へぜひ駆け込んでくださいね。


 

アーカイブ | RSS |