ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

12月になりました。

  • By 管理人
  • 2024-12-02
  • 291
  • TOP
12月になりました。
2024年もあと1ヶ月でおしまいになります。
毎年毎年、今年ほど激動の年はないぜなんて思っていますが
今年も例年通り、今年ほど激動の時代はなかったぜ!
と思っております。

あるお客様のノートパソコンのバッテリーが完全にお亡くなりになった状態で当社に持ち込まれました。
アップデートして最新の状態にしてほしいということで。
でアップデートしていたら、写真のように生まれて初めての表示を見ました。
アップデート中のエラーなのですが
書いてあることは、
「アップグレードしようと思ったら、バッテリーが最低でも25%ないとアップデートできないぜ。」
ということです。
要するにバッテリーが死んでいる場合はアップデートできません
ということになります。

デスクトップでは出ないので、あくまでもノートパソコンだけなのでしょうか。
まあ、びっくり仰天玉手箱です。

ただ、対応するしかないので、何度このエラーが出てもめげずに再起動し続けたところ。
。。。
まあ結果としてナントカなりました。

でもこんな表示があるということは、ちゃんと書いておけよな。とは思いますね。
取扱説明書。大切です。
 

短い秋を見つけた

  • By 管理人
  • 2024-11-19
  • 356
  • TOP
土曜日はTIMESKYの業務を粛々とこなしたので
日曜日に英彦山の方に足を運んでみました。

昨年は11月23日に英彦山を訪れましたが、広葉樹の葉っぱはほぼ落ちてしまっていて、景色を楽しむことができませんでしたが
今年はありがたいことにちょうど旬?の高揚を楽しむことができました。

先週は25度、今週は15度と、秋が釣瓶落としのように急にやってきて、急に冬が訪れてしまう日本になってしまいましたが
それでもこの短い秋を少しでも楽しみたいと心から願います。
四季があるのが日本(温帯)のいいところ。
サンマも鮭も温暖化ですごく高くなったし、キャベツも異常な高値を記録していますが
白菜は普通の値段で売っているので、白菜とネギと豆腐の鍋で英気を養っていきましょう!
 

短い秋がやってきています

  • By 管理人
  • 2024-11-13
  • 341
  • TOP
ついこの間まで半袖で暮らしていましたが、あっという間に朝晩はシャツ一枚だと寒いと思える時期となりました。
いろんなところの紅葉も遅くなっているということで、今度の週末に英彦山の紅葉を楽しめるかもしれないとちょっと期待しています。

食欲の秋と言いますが、だんだん季節感がなくなっている昨今、秋らしい食べ物ってなんだろうと考えても果物以外あまり思いつかない。
嫁さんが渋柿を100個ほど剥いてくれたおかげで、そろそろ干し柿も食べごろなんじゃない方と思います。
お菓子は干し柿の甘さを目指していたと、漫画美味しんぼで書いてあったような気がしますが、洋風のお菓子はとっても甘いような気がするので
あくまで和菓子だけなんですかね。

とりあえず仕事溜まっているので、しっかり仕事しないと行けないなと思っています。
がんばります。

groundworkcss

  • By 管理人
  • 2024-10-31
  • 358
  • TOP
私が業務用&WEBデザイン用に使っているCSSのフレームワークがgroundworkcssです。
2022年くらいまでは、すごく使いやすいcssフレームワークとして紹介されていましたが
何故か、作者の方がサイトを閉じてしまって現在はダウンロードをすることができません。

ダウンロードして保存していたファイルを見ると
「GroundworkCSS is 100% free and open source. 」
というふうに書かれていたので、こちらで公開してもいいと思うのですが。
説明書がWEBオンリーだったので、わからないことがあるたびに閲覧していたのですが。
サイトクローズして、どうしようと思っていたのですが
バックアップHDDにちゃんとデータが残っていたので、やったー という感じです。

jqueryの関数が古かったりしているので、部分的にはメンテナンスしています。Font Awesomeの最新版を利用できるようにしたりしてるもので。
英語版なので、説明のところを日本語に変えて表示させるのもいいかもしれないですね。

 

続けること

  • By 管理人
  • 2024-10-23
  • 343
  • TOP
北九州市西部をエリアとするコミュニティFM局に、Air Station Hibikiがあります。
こちらたしか2009年にスタートをした会社だったような気がします。
で、2010年からこちらで番組をやらさせていただいています。
番組名も
「それいけエコロジスタン」→「エコ・ナビ」→「まち・ナビ」
と変わっておりますが、基本的にずっと続けています。

このラジオ番組をやることによって、どんなメリットがあるかなんてことは考えたことはないですが
ラジオ番組持っているのよね
というとなんとなく気分がよろしいし
ラジオ番組に出演するよ
というとなんとなく気分がよろしいし
色んな意味でいいかなと思っています。
リスナーを増やしていくには、番組の質が高いことももちろんですが
ラジオ局自身がいろんな番組を聞いてもらえるように頑張らないといけないと思いますが
そのへんは緩やかに進んでいるようです。

とりあえず、八幡西区・若松区の方、もしお時間があったら
FMラジオの電源を入れて頂き、88.2MHzにチューナーを合わせてもらえると
AIr Station Hibikiを聞くことができます。
また、金曜日の18時からは、私の声も聞くことができますので
どうぞお聞き下さい。
 

アーカイブ | RSS |