ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

移動と鉄旅

  • By 管理人
  • 2022-03-08
  • 472
  • TOP
この間の週末は、長男の長女(要するに孫)のお宮参りということで愛知県へ。
黒崎から小倉、小倉から名古屋、名古屋から鶴舞、鶴舞から地下鉄&名鉄 ということで
結構な距離列車に乗ったわけですが

やっぱりこういうときの列車は、移動のためであって「旅の友」ではないんですね。
普段の生活で乗らないような鉄道に乗るのが主目的で気がついたらどっかに行っていたというのが
鉄道の旅の醍醐味なのですが、
目的地に一刻も早くたどり着くときの列車は不思議なくらいワクワクしないんですよ。

列車は列車、新幹線は新幹線なんですが。
不思議なもんです。

あ。写真は私のお孫ちゃん。まだ笑顔ないけど、ちょっとドヤ顔じゃない?
 

30年

  • By 管理人
  • 2022-03-03
  • 501
  • TOP
今日は2022年3月3日。
ちょうど30年前の1992年3月3日に、私は嫁さんと夫婦になりました。

最初は夫婦2人でしたが
長男が生まれ
次男が生まれ
長女が生まれ
家族5人になりました。
嫁さんと子どもたちがたくさんの喜びとたくさんの楽しみをくれたし
人生リスタートを余儀なくされたときも、皆が支えてくれました。
結婚したときに生きていた、じいさん2人とばあさん2人を一人ずつ見送り
嫁さんのお父さんを見送り
自分のオヤジを見送りました。
長男が結婚し、新しい娘が出来、さらに孫まで誕生しました。
あっという間に30年経ちました。

うん。いろいろあったんだろうけど、楽しいね。
楽しいと思っているのは、俺サイドだけかもしれないけど。
愛想つかさない嫁さんに感謝です。


 

新PC

  • By 管理人
  • 2022-03-02
  • 457
  • TOP
Timeskyにある60インチのモニター。2年前は巨大でしたが、いまはそこまで巨大ではないような気もしますが。
便利に使っています。

で、そのモニターに直結していたPCを2年前に3万円くらいで購入して使っていましたが、残念ながら先日本体不良で使えなくなってしまいました。
その後打ち合わせや会議で使うためにその都度PCをつないでいましたが、ずいぶん不便なので、やはり専用のPCを設置しようと、今回はIntel NUCの中古品を調達しました。
現在異常に半導体不足で、Intel NUCも調達できない状態になっていますね。困ったものです。

モニタにもつなぎ、WEBカメラにもつなぎ、更にはBluetoothの会議用マイク&スピーカーも接続。いい感じです。
今度はこれを使って快適に会議を行うことができます。
みなさん、拠点間のWeb会議にも使えますよ!
 

ゆったりとした時間

  • By 管理人
  • 2022-02-27
  • 426
  • TOP
今日は日曜日。嫁さんはまだまだ息子の家で孫とお嫁ちゃんの面倒を見ているので、
あさから洗濯して、ちょっとだけ草むしりして。
いい天気だし、ポカポカしているし。動ける時間にいろいろ動こうと。

で、結局事務所と、前の事務所に行って換気や片付けをすることにした。
世の中は本当にいろんなことがあっているけれど
こうやってゆったりとした時間を過ごすことができるというのは、本当に幸せなことだと思う。

写真は、去年沖縄で作った手作りのグラス。
去年は緊急事態宣言下での旅行で、不便この上なかった記憶がある。
今の沖縄はまん延防止も終了して、観光WELCOMEになっているだろう。
国際通りが早く前のような賑わいが当たり前のように慣ればいいなと心から思う。

とおもったら、都心を中心にまだまだまん延防止が6日以降も続くような情勢になっているようだ。
福岡は追従しないでほしい(蔓延防止は解除して欲しい)と心から願っています。。。




 

言い分

  • By 管理人
  • 2022-02-25
  • 426
  • TOP
人は誰でも、言った言わないの話になり、トラブルになる。
私もどちらが悪いかは置いておいて、仕事の中でそんなトラブルに遭遇することも多々あります。

これが一つの基準で考えられたらいいのですが
相手の常識と、自分の常識が異なったときのトラブルは
なかなか修復に向かいません。

うちのようなトラブルと、いま世界中を震撼させている、ロシアのウクライナ侵攻も
私達の基準と、ロシアの基準が違っているにほかならないと思っています。
だからいいのかというと、いいわけないのですが、
日本だって、中国と台湾仲良くしてくれたらいいのに、どうせ別の国だしっていう常識がありますが
中国政府はそんなこと思ってない。

言論の自由なんてことはいうし、民主主義なんてことも言いますが
それでも、拳をかざしてくる奴を止めることは非常に難しいのだと心より思います。



 

アーカイブ | RSS |