ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

逆走の悲劇

  • By 管理人
  • 2025-04-28
  • 337
  • TOP
高速道路で逆走での悲劇が昨日もありました。
通常で考えたら逆走なんてことはありえないと思える話なのですが、そうではない人も現実にいます。
どうしたらこの悲劇がなくなるのでしょうか。
ひとえに正しい方向に走っていない車があれば、停める もしくは、 警告を行うしかないと思います。
いくら標識を出していたにしても、雨がひどかったりキリが深かったりで、標識を見ない人もいます。
昨日の逆走のスタート地点は、比較的新しい高速道路の出入り口で、左からそのインターで降りる車が来る道があり
そのインターから高速道路に乗る人は右側に行くのですが、途中で離合するというやつです。
日本の道路事情を考えると、車は左側通行なので一方通行だとすれば、右に行くしか高速道路に入れないことはわかるはずですが。
そうじゃないこともあるのでしょう。
更に逆走したと気づいたら止まればいいのに、パニックになって早く出ようと急ぐのか、
それとも逆走の事実に気づいてなかったのか、ずっと進み続けるパターンが多いようで
結果として、なんの罪もない、なんのミスもないひとの命を奪ってしまうことになります。

通せんぼするガードはコスト的に高いでしょうから。逆方向に進んだら大音声で「逆走しています。停まってください!」
とか言って告知する仕組みを早急に導入したほうがいいと思います。
 

たけのこですよたけのこ

  • By 管理人
  • 2025-04-22
  • 363
  • TOP
先週から今週にかけての週末は、毎年恒例のタケノコ掘り。
恒例と言っても、山を整理しながらのタケノコ掘りなので、義務みたいなものです。
たけのこも無闇矢鱈にほってはだめで(イノシシは無闇矢鱈に掘りやがりますが)
残すべきものと取るべきものをしっかり分別することが大切です。
今年はたけのこが裏年のようで、去年のようには生えていませんでした。
それでも家庭で食べるなら2本か3本あれば十分と言えるでしょう。
この他にも10本くらいありましたが、上げたり掘り方が下手くそなので、放置したりしております。
あと1回くらい行ったほうがいいんだろうなー。どうしようかなー。
みたいな感じです。
(とりあえずこの春の我が家のたけのこは十分すぎるほどあるんですが。。。)

誰か一緒に行きます?日曜日。なんてね。

skypeさん、お世話になりました。

  • By 管理人
  • 2025-04-14
  • 369
  • TOP
近頃ずっと使ってなかったskypeです。(最後に使ったのは台湾語のオンラインレッスンを2月に受けたかな)
個人的にはずっと非常に便利に使っていました。
LINEとかが始まる前からインターネット電話(IP電話)として利用できていました。
更には、海外から通話しても3分10円という電話機能もあったので、LINE通話などが一般化する前は
海外からの電話はもっぱらskypeという時代がありました。
もちろん、その頃はスマートフォンなどない時代だったので、パソコンで電話する状態でしたが。

いまskypeのページを見たら、skypeから電話 という機能は廃止されるようですね。
まあ、これだけLINE、FACEBOOKのアカウントを知っていれば、世界中どこでも無料(ネット通信量除く)で通話できるので
つなぐためのハードウエアの維持費用も賄えない状況になっていたのではないかと推察しますが。

ツイッター、スカイプ、フラッシュ、2ちゃんねるも?
インターネット成長期のサービスがなくなっていくのはなんか寂しいですね。ツイッターは名前を変えただけですが。。。

給付金より減税のほうが

  • By 管理人
  • 2025-04-11
  • 334
  • TOP
ニュースによると、いま景気後退やインフレへの対応として4万円とか5万円とかの給付金を検討しているそうですが。。。
もちろん給付金でお金もらえるのはすごく嬉しいですが
日本人の特質から考えると、結構な確率で貯蓄に回りそうな気がします。
いま消費税の税収が全体で40兆円くらい。
そのうち食費などの軽減税率での税収がどのくらいなのかわかりませんがエンゲル係数と同じくらいだとすると30%で12兆円。
仮に5万円を給付するとすると1億2千万人として6兆円。
とすれば、軽減税率を8%から6%に下げてしまう方がいいのでは。
それだと貯蓄は関係ないし。
2年間で給付金分の税収源になるけど、たぶん副次効果は結構あるんじゃないだろうか。
もちろん、全部の消費税を1%下げるというのもあるけどね。
所属税の減税は、高所得者のほうが得するわけで、消費税それも軽減税率の範囲だったら平等になるのじゃないでしょうか。

こんなところでつぶやいてもあんまり意味ないとな思うけど、政治家の皆さんぜひご検討を。。。

 

ストアーズのカード端末

  • By 管理人
  • 2025-04-08
  • 333
  • TOP
当社はTIMESKYというコワーキングスペースを運営していますが
クレジットカードや交通系ICの端末のご利用もあります。
ということで、ストアーズというところのカード決済サービスを利用しています。
別のところでこの端末を新品でもらったのですが、使う用途もなくずっと放置していたら
電池が完全になくなったようで。
再充電しようとしたら、二度と立ち上がらない(もう使えない)状態になっていました

で、その解決策を調べたら・・・・
新品に買い替えてください
だそうで。
この端末1度も使わないまま寿命を迎えたことになります。

修理する方法とかないのかと調べましたがなさそうで。
釈然とはしませんが。
こういう端末って、使わないとだめになってしまうと勉強になった次第。

ちょっと別のサービス会社に乗り換えたいなと思いました。
端末無料サービスとかあったら教えてくだサーイ。乗り換えまーす。

あ、画面は5年前のサーバー更新の画面。
PHPがなんと5.6ですよ。いまは8.4です。たった5年で隔世の感です

アーカイブ | RSS |