ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

しそとえごま

  • By 管理人
  • 2025-06-25
  • 74
  • TOP
我が家の庭には、たくさんの紫蘇が生えています。現在住んでいるところに引っ越してきたときに、植え替えた植物と一緒にやってきました。
今では所狭しと、あらゆるところで紫蘇が主張しています。
野菜として非常に重宝しています。

さて、今年一念発起して「荏胡麻」を植えてみようと思ったわけです。
紫蘇とよく似ているので、どんなもんだろうと思っていたら

「紫蘇と荏胡麻は交配して、よくわからないものになってしまう」

のだそうです。
せっかく種から買ってポットで発芽させたのですが。。。。

荏胡麻は焼肉のときくらいしか使わないし。
諦めようとなりました。

ちなみに、200mは離さないと行けないそうで、裏庭チャレンジ!
もだめなようです。

うー。残念。

6月初投稿

  • By 管理人
  • 2025-06-24
  • 82
  • TOP
6月に入って、なんかバタバタしているなーと思いましたが、なんと初投稿なんですね。
楽しみにしている人がいたかどうかは別として、情報発信を行う立場としては失格です。
その分書きたいことが結構ありますので、今日から挽回していこうと思います。

まずは梅雨ですね。雨降らないと思っていたら、ここ数日は雨模様。雨が降らないとコメも育ちません。
私はコメをたーくさん食べる人ではないですが、やはりコメは食べないわけにはいかない。昨年並みの価格に戻って欲しいですね。

先日中小企業庁長官のお話をお聞きしましたが
私たちはバブル以降「デフレマインド」になっている。そのマインドを変えていかないといけないと。
確かに高度成長の時代はものの値段が上がるのは当たり前、バブルの時も当たり前だったはずが
ずっと給料は上がらない、どんどんものは安くなる。
それを当たり前と考えている私たちは、デフレマインドの申し子になっています。
それを変えるのは難しいと思うけれど、自分の収入の範囲内で、デフレマインドを脱却しようと思います。
並大抵のことでは変わらないと思いますが。

 

米の値段について

  • By 管理人
  • 2025-05-31
  • 163
  • TOP
今日で5月も終わりですね。早いものです。
さて、米の値段が高騰している昨今、小泉新大臣が、備蓄米を格安で放出することになった。
前回の入札方式の備蓄米は、値段が下がってほしくないとしか思えないJAがほぼ購入して、何も怒らないという結果になっていた。
今回は色んな所がいち早く対応して、来週には手に入れられることになるらしい。
この施策について色んな意見を言う人がいる。選挙目的だとか全員に渡らないぞとか。
野党の人たちも、家畜の餌を食わすのかとか、それは本質的な対策になっているのかとか、昨日も国会で言っていたみたいですが。

もちろんこの安い米は全員に行き渡らないことはわかっているけど
質より量が必要な育ち盛りのお子さんをお持ちの方々がどんどん買ってほしいと思います。
もちろん、年金ぐらしで厳しい方も、買いたくなるのは当然です。

量よりも質がいいと言う方は、高くても美味しいお米を購入すればいいこと。
グラム100円台の肉を食べるか、グラム1000円を超える肉を食べるか。という選択肢を与えたらいいと思います。

後は、なんでこの1年で米の値段が倍になってしまったのかということを政治として明確にしてほしい。
例えば去年の秋に収穫した米の、農家さんの出値が倍になっていた、となるのであればそれはそれで合理性がある
でも、例えば燃料費とか肥料代とかの上昇で2割位高くなった、という中で米の値段が2倍になったとしたら、JAだとか大手米卸業者が「転売ヤー」になって利益を貪ってるわけで、それは消費者としては腹が立つ話になります。

なので、米高騰に対して対処療法として、備蓄米放出は私は賛成ですが、対処ではなく対策をしっかりと考えてほしいと思いますね。
そもそも、農家の米をJAがほぼ全部買い上げるって仕組み、まだ必要なんですかねー。


 

COMPUTEXに行ってきました。

  • By 管理人
  • 2025-05-27
  • 215
  • TOP
COMPUTEX 2025に行ってきました。
COMPUTEXは、コンピュータのハードウエア生産拠点の台湾で開催される、ハードウエアの展示会となります。
コンピュータの今後、特にAIの時代に対してどんなふうになっているのか、この辺を確かめたくて行ってきました。

AI時代にハードウエアがどんな準備ができるか! このメインは・・・・
ズバリ放熱です!
AIのエンジンはとても電気を食べます。電気を食べるということは、必ず熱が出ます。熱で電子部品は壊れます。だから放熱は大事です。
ということで水冷や空冷、更にはエアコンまで色々冷やすものが展示されていました。
パソコンというレベルでいうと、ノートパソコンはもう完全に大手のものになってしまっている感じですね。弁当箱的なビジネスPCはこれもぼちぼちの進化をしていますが、結局WEBアプリケーションが増えてきている(Officeなんかも365はWebですし)ので、ビジネス用途では、そこまで早いパソコンはもういらなくなってきているようです。

ゲームPCはもちろんどんどん進化しています。

それと、はやーいCPUの開発というよりも、中くらいのCPUをたくさんつなげてトータルで早くするみたいな試みがどんどん出てきていて、SSDアレイもCPUアレイも結構な頻度で展示されていました。AI時代になると記憶容量もメモリもバカみたいに必要になってきますので、そこら辺もたくさん展示されていました。

個人的には、いまbluetooth型のQRコードリーダーを探していて、それが1箇所だけで見つかった(中国の会社ですが)のです。ニーズがあるかどうかはわかりませんが、1台15,000円と高いのを無視するとコードがいらない(電源コードはいるけど)ので、タブレットを使ったアプリケーションに使えるのではないかと密かに期待しています。サンプルを明日購入申し込みしますので、興味がある人はぜひ見に来てください。6月頭には入るかしら。

いずれにしてもたくさんの未来につながる商品が展示されていて、歩いた歩数は驚異の20000歩超え。足が棒のように疲れ果てたことは言うまでもありません。

この、米がおっ高いときに

  • By 管理人
  • 2025-05-20
  • 205
  • TOP
写真は専門学校で記した白板の画像。WEBの授業中の画像ですね。
さて、江藤農林水産大臣が、面白いメッセージを発信。全国で炎上しています。
米を安くしてくれーという圧力が高い昨今、農林水産大臣が出すメッセージとしては
「私も困ってます。なので少しでも安くなるように部下に指示を出しています」
が正解なんだろうと思いますが、
「私は買ったことがありません。みんなくれます。売るほどあります」
これは、つかみを取るとか受けを狙うとかそんなレベルの話じゃないですよね。
米買ったことないやつが、今の米高騰の辛さがわかるわけ無いやん。
になりますよね。

なんでそんなメッセージを出すかなー。

芸能人の不倫?みたいな記事でもパーソナルなLINEのやり取りが、公開される昨今
私のような民草の一人ならまだしも(いやだめですけど)
SPが、お抱えの記者がついている大臣様がいくら自分の党の応援メッセージだろうとですよ。
言っちゃいけないことは言っちゃいけませんよ。はい。

これは人のふり見て我がふり直すレベルの話ではないですね。
だめですなー。

アーカイブ | RSS |