昨日か一昨日の新聞で見ましたが、平成筑豊鉄道はなかなか利益を出せない状態だということが書いてあった。
もともと平成筑豊鉄道は、JR九州が利益を出せないということで廃止したいところを第三セクターとして再誕生させたところ。
利益をどうやって産むかはいろんなアイディアが必要だと思っている。
その中の一つがやはり利便性。
関東地域はJRや地下鉄、さらには様々な私鉄が複雑に入り組んでいる。なので、複数の路線をまたがって走る電車がたくさんある。
別の会社だったら乗り換えればいいじゃないかという話もあるが、乗り換えるとなれば列車から降りて階段使って改札を出て
再び別の改札を入って階段使って。。。。と手間がかかる。
相互乗り入れだと直通で行けるのでその手間と時間が短縮される。
平成筑豊鉄道はもともとJRなのだから、この相互乗り入れ制度を使ったらいいのではないかと思う。
ここに住んでいる人の高齢化率は高いのだから、階段の上り下りは辛い。直方、田川伊田、行橋で相互乗り入れ便を作ったら使う人も増えるような気がする。そしたら、また乗ってみようかなと思う人が増えるかな。