ImpressCMS
タクミク・ATR合同会社
806-0028 北九州市八幡西区熊手2-3-27 2F
TEL 093-701-6011 FAX 093-701-6015

Topics

ドラマのような盆休み

  • By 管理人
  • 2025-08-18
  • 57
  • TOP
皆さん、先週は結構長いお盆休みでした。どんな盆休みだったでしょうか。
私はドラマのよう紆余曲折の盆休みだったので記しておきます。

10日 福岡では線上降水帯が発生し、本来福津市から電車で息子と孫がくる予定が、電車が止まったので迎えに行く。
11日 母が死んだことを鹿児島の墓前に報告しようと鹿児島に行こうとするも、線上降水帯の関係で行けずに断念。そして息子たちも電車が止まっているので変えることができず、車で送る。
12日 昼間は特に問題なかったが、午後突然ゲリラ豪雨が発生し、JRの北九州エリアがストップ。小倉で会議があるため行こうとしたが止まっており、バスにて小倉に向かう(20分ほどの時間が1時間以上かかる)
13日 あさ台湾に向かう中華航空の飛行機に乗機。台北の空港に着陸まで数百メートルのところまで来たが、台風の影響で着陸できず、そのまま那覇空港へ。那覇で給油した後台北に向かうかと思いきや、福岡空港に戻って振り出しに戻る。なんとか13〜15の予定を14〜16に変更することができたので、ヘロヘロのまま自宅に戻る
14日 台湾への再チャレンジということで福岡空港に向かう特急の中でメールを確認したら、出発時刻が1時間ずれていることを発見。いきなり予定が変わってしまう。乗機したら、予定時間になってもやってこないバカカップル2名を待つため、いきなり送れる。さらに乗機しても台北空港が混んでいるということで30分以上福岡空港にて足止め、空港に近づいたらやっぱり空港が混んでいるということで上空で20分ほど足止め。気がついたら予定より数時間遅れて着陸。
(それからはまあ普通に台湾で過ごせました)
16日 中華航空は48時間前からオンラインチェックインができるはずができない。台北駅でのアーリーチェックインもできない。仕方がないので、空港に早めに行って確認したところ「チケット番号と予約番号がリンクされていない」とのこと。全く意味がわからない。そして、ギリギリのチェックインなので、嫁さんと私の席はバラバラとのこと。流石にそれはないでしょということで、あなたのところの責任でこうなっているのだから、どんな席でもいいから隣合わせにしなさい。と要求したところ、なんとか非常席の席に案内された。まあびっくり
(北九州へは無事に変えることはできましたが、その直前JR九州で人身事故があり、結構足止めを食らっていたらしい)

まあドラマチックな1週間でしたが、それはそれで色んな話のネタになるねと、今になってみたら笑って言えるけど、その状況の時は「なんとかしてくれ〜」という感じでしたね。
ただ、万博会場で一泊せざるを得なかったり、カナダで足止め食らったりというトラブルに比べたら、大したトラブルじゃなかったもしれません。

それにしても疲れたことは間違いないですね。。。。まあ楽しかったけど。
 

最後の親孝行

  • By 管理人
  • 2025-08-07
  • 110
  • TOP
6月28日は、JCの同期と一緒に沖縄一泊だったのですが、そのときにおふくろがどうしようもなくなって、救急車で運ばれて入院。
今年1月の段階では放射線治療を終えて、ある程度ガンを退治したと思っていたのですが、リンパにのって行ってしまって、気がついたら全身に回っていました。
そして、あっという間に7月25日には83歳の生涯を終えました。あと1、2年は頑張るかなと思っていたので、ちょっと早かったかなという感じです。

沢山の方々から生花をいただき、弔電をいただきました。たくさんの方に弔問いただきました。本当にありがとうございます。
親を見送れること。これは最大の親孝行だと思っています。なので、笑って挨拶して送ってやろうと思いましたが、最後のところで不覚にも涙。
最後まで情けない息子だったのかなとも思います。

でも、最後の親孝行をちゃんとできたと思っていますが、向こうで親父ときっと文句たらたら言ってるんじゃないかと思っています。
とりあえずそれから毎日朝方に拝む毎日。これだけおふくろの顔を毎日見るのは久しぶり。それも親孝行の一つですかね〜。
 

いろいろありました。

  • By 管理人
  • 2025-07-30
  • 104
  • TOP
7月17日から今日にかけての2週間様々なドラマが私に起こりました。
といってもいくつかなんですが。もちろんプライベートのことです。

まずは7月17日開催のイベント。
私は40歳まで北九州青年会議所のメンバーでしたが、39歳のときに日本青年会議所の役員(委員長)になりました。
そのときに本格的に取り組んだのがXOOPSで、その進化系のImpressCMSと今でも仕事で付き合っているので、すごく意義のある年でした。
で、それから20年が経ち、20周年の同窓会が横浜で開催されました。当時は30代だったメンバーも、還暦を迎える年齢の方もいたり、大臣がいたりとなかなかのメンバーでしたが、商工会議所会頭も2人いらっしゃり、みなさんすごいですね。という感じでした。
それでも、全国の元青年経済人と久しぶりにあっても、その頃に戻れるのはありがたい限りだと思いますね。

次のイベントは明日にでも記していきましょう。
 

便利だと人は使う

  • By 管理人
  • 2025-07-18
  • 156
  • TOP
昨日か一昨日の新聞で見ましたが、平成筑豊鉄道はなかなか利益を出せない状態だということが書いてあった。
もともと平成筑豊鉄道は、JR九州が利益を出せないということで廃止したいところを第三セクターとして再誕生させたところ。
利益をどうやって産むかはいろんなアイディアが必要だと思っている。
その中の一つがやはり利便性。
関東地域はJRや地下鉄、さらには様々な私鉄が複雑に入り組んでいる。なので、複数の路線をまたがって走る電車がたくさんある。
別の会社だったら乗り換えればいいじゃないかという話もあるが、乗り換えるとなれば列車から降りて階段使って改札を出て
再び別の改札を入って階段使って。。。。と手間がかかる。
相互乗り入れだと直通で行けるのでその手間と時間が短縮される。
平成筑豊鉄道はもともとJRなのだから、この相互乗り入れ制度を使ったらいいのではないかと思う。
ここに住んでいる人の高齢化率は高いのだから、階段の上り下りは辛い。直方、田川伊田、行橋で相互乗り入れ便を作ったら使う人も増えるような気がする。そしたら、また乗ってみようかなと思う人が増えるかな。
 

久しぶりの雨に喜ぶ

  • By 管理人
  • 2025-07-16
  • 150
  • TOP
関東地方はまだ梅雨明け宣言が出ていませんが、北九州は夏になってからだいぶたちました。
全然雨が降ってくれずに、水撒きも大変だね〜という状態ではあったのですが、
今週の日曜日と月曜日に久しぶりに雨が降ってくれました。
(もう水曜日なのに今頃?は置いといて)

やっぱりホースで水を撒くのと降雨によるものと比較すると降った雨の量にもよりますが、まんべんなく植物に水を与えてくれます。
雨はやだな〜と思うことも多いけど、食料のことを考えると定期的に雨が降ってほしいことは間違いない。

そういえば、私が子供の頃は、朝から晴れていると、積乱雲が育って、夕立ちってやつが起こっていましたが
いま夕立なんて風流な言葉は使わないですね。
どこに行ってしまったのか。

アーカイブ | RSS |